ただいま
母子3人は帰省中です。
屋久島から150キロくらいしか北上していないのに風は冷たいです~。
でも屋久島の宮之浦から来ているので、今日のお天気、青空がマブシイ。
周りの鹿児島弁がウレシイ。
スーパーの食材がホウフ。
私はコウフン。
屋久島を知り尽くした現地ガイドブログ
母子3人は帰省中です。
屋久島から150キロくらいしか北上していないのに風は冷たいです~。
でも屋久島の宮之浦から来ているので、今日のお天気、青空がマブシイ。
周りの鹿児島弁がウレシイ。
スーパーの食材がホウフ。
私はコウフン。
今日は高志さんは 太鼓岩エコツアーに行ってきました。
その時に通ったもののけ姫の森はこんな感じだったそうです。
雪化粧をしてきれいですね。苔の緑と雪の白さのコントラストがなんとも
言えません。
ってゆうか、雪が残っている=気温は0度に近いってことですよね~。
下界は10℃前後でした。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は私は午後から息子の小学校入学説明会に行ってきました。
宮之浦地区にある宮浦(なぜか之がない!)小学校です。
私たち第2次ベビーブーマーの子供たち(第3次?)ベビーブーマーって感じで、
なんと(笑)屋久島全体で今年の入学者は多く、宮浦小学校は1年生が2クラスあるようです。2年生以上はまだ知りません・・。
しかも「い組」と「ろ組」・・。 いろはです。今だに。
もうこれはずっとこれでいってほしいですね~。
子供たちは小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちに校内見学をしてもらっていた
みたいで、終わったころには興奮気味でした。
大人も子供も問わず、これから未知の世界に飛び込む人の顔って、
輝いていていいですね。
今日は近くのスーパーに歩いて買い物に行きました。
私の住んでいる家は集合住宅で、まんなかに広場(とはとてもいえないけど)があり、そこには大きなアコウの木があります。
というか残されています。
たぶん住宅地に整地する前はアコウや亜熱帯系の植物たちが繁茂していたんでしょうね~。
クワ科のアコウは川原勝征さん著「屋久島の植物」によると、紀伊半島以西に分布する常緑高木だそうです。
年中実をつけるようで、今日見た時も枝にぺたぺたとくっついていました。
結構りっぱな枝ぶりで、こないだ、「おてんば」だったころのように木登りをしました。 登りやすいんだなぁ。これが!
まぁ、今では「トシガイもなく」といいましょうか・・・。
この写真ではと~ってもわかりづらいけど、左奥の山の右肌にすこーし残雪があるんです。 わかります??
暖かい気候の植物と雪山が見れる風景って屋久島ならではですね~。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日の宮之浦のお天気 晴れ→曇り 気温日中18℃ 湿度40%
何日ぶりかしら。きれいな青空を宮之浦から眺めたのは!!
お天気でこんなにも一喜一憂してしまう、わたしです。
こんな日はガーデニングでもしようかしらと、外でいい空気を吸いました。
住宅地なので平日はとっても静かです。
あ~、でもすぐ近くにどなたかの畑があるので、もう少し暖かくなったら
トラクターの音が1日中聞こえる日がくるなぁ・・。
よく投稿をしてくれる「あや」ちゃんではないけれど、花屋さんにあったまだつぼみもでていない水仙の新芽を2鉢買いました。
狭い庭だけど日当たりのいいところを選んで植えました。
一輪でもいいから咲いてくれるといいなぁ。 水仙に声かけしていこうっと。
大人ひとりがぼそぼそいうと、「怪しまれる」から(笑)子供たちと一緒に
声かけしようかな・・・。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日の宮之浦のお天気 晴れ 気温14度 湿度60%
白谷雲水峡と、ヤクスギランド、どっちにしようか迷ったけど、近くの白谷雲水峡へ子供たちと雪を見に行ってきました。
シャーベット状でしたが、2人ともしっかり雪の冷たさを味わっていました(笑)
そして作ったのが、小さな小さな雪だるま「ころちゃん」(←息子が命名)
お鼻がピノキオみたいなのが特徴です(笑)
切り株の中の真白な残雪に柔らかい光が一瞬さした瞬間。
その雪を拡大すると・・・こんな感じ。
その横に寒そうにこんなカメレオン(?!)が・・・・(笑)
岩の上にみんなでねっ転がって雲のはやい動きにびっくりしたり、
小さな白い花(オオゴカヨウオウレン)の花を見つけて花びらを数えたり、
とっても楽しいひとときでした。
やっと雲水峡に気軽に連れて行けるくらいに成長した子供たちです。
でもまだ4,5歳の子供には手すりが高すぎたりと危険な個所もいっぱいです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
宮之浦の天気 晴れ・曇り半々。 気温8度 湿度60%
白谷雲水峡:晴れ・曇り・みぞれ 気温3度
子供たちを保育園に送るときにとった白谷雲水峡方面の山の写真です。
見るからにさむそ~~。
ちなみに今日は白谷雲水峡への道路規制は解除されています。
今日はおうちで事務処理の合間に昨日買ったハーブの本を読んでいます。
これはまさに私が夢見ている生活の本です。 ハーブの生い茂る庭に囲まれてのハーバルライフ・・・。
あぁ、あこがれるぅ~~~。
この本は京都の大原に住んでいるベニシアさんが、
大原の季節に合わせての暮らしの中にハーブを取り入れる方法の紹介本です。
写真も素敵で、眺めているだけで幸せな気分になります。
今は借り住まいですが、今の生活でもできそうなことはこの本を参考に取り入れたいなぁ。
私も屋久島の気候に合う、潮風と雨に強いハーブを探さなきゃ!!
でもまぁ、あわてずにお茶でもすすりながら、この本を眺めるとしよう。
娘も、この本をみて「このエホンのピンクのおはな、かわいいね~」なんて言ってます。(笑)
彼女にとって、本はなんでも「エホン」なんです(笑)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
宮之浦の今日のお天気 曇り時々小雨。 気温8度。 湿度65%
昨夜からの寒波で、うちから見える楠川前岳(くすかわまえだけ)の頂上は白く雪が積もっています。
遠目からも雪が横なぐりに降っているのがわかります。
平地の気温は6℃。この冬一番の寒さかも。なので、白谷雲水峡付近は
0度くらいでしょう。きっと。
8時10分くらいから県道白谷雲水峡線は通行止めになりました。
なので、今日の白谷雲水峡エコツアーは中止です。
昨日はフェリーは欠航で、お店の品数は減り(特に野菜がなかったですね~)
今日も条件付き(引き返すこともある)の出航だそうです。
島暮らしではよくあること・・・。お天気ですから文句は言えません。
ただただ波穏やかになることを祈るのみ。
ああ、窓の外からごぉ~~~っていう潮騒が聞こえてくる・・・。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
の親子体験会に参加してきました。
屋久島は大自然があっていいですね~。っとよくお客様にいわれるんですけど、
でもあまりにも大自然すぎて、その大自然に行くには車でわざわざ連れて行かないといけなかったりで、実はなかなか外で思いっきり遊ばせることができないのが
現実だったりするんです。
しかも、山の多い屋久島は平地が少なく坂道ばっかりで自転車も結構危なっかしいんです。
って、前置きが長くなりましたが、親子のスキンシップと、最近落ちてきている子どもの運動能力の向上などを目的とした講習会でした。
親が大きな木になって子供たちが飛びついたり、馬乗りさせた子供に両手を広げさせてバランスをとらせたりと、単純ながら子供たちが「できた!!」という小さな喜びをいっぱい楽しんで笑顔のいっぱい生まれる運動です。
普段、子供たちと遊びたくても、どう遊んであげればいいかわからなかったのですが、これなら私にもできそうです
こういう遊び=運動を取り入れながら生活をして、子供たちが運動は楽しい!と思えるようになってくれたらいいな。と思います。
もちろん、私自身のエクササイズになります~
娘とチョコを手作りしました。 大好きな「ニンニン」(お兄ちゃん)とパパへ愛情のこもったチョコです。
あ、もちろん娘も私もたべますよぉ~~
生クリームを溶かしてミルクチョコレートを溶かして、くるくるっと丸めて、
ビターチョコをコーティングして出来上がり
あと、最後にココアパウダーもふりかけました
う~ん、14日までつまみ食いなしでもつかなぁ・・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日の宮之浦のお天気 でも海のほうは晴れ。
気温12℃ 湿度65%