屋久島を知り尽くした現地ガイドブログ
【2011年01月】
西部林道の海岸線のゴミ拾い
23日に西部林道の海岸線を総勢70名ほどでゴミ拾いをしました。
発砲スチロール、ペットボトル、漁船用の浮き。。。が多いですね!
こんなに集まりました。この発砲スチロールがなんかの燃料になるといいのになーと
役場の方にお話ししたら、今のところできないそうです。
うーん、でも、もともと石油なんだらか、液体にして。。。。。
ゴミに国境はないのです。
みなさま、お疲れさまでした。
ひとりじゃとてもできないことでも、みんなで力を合わせれば、こんなこともできちゃうんですね!
なんか、とても気持い一日でした。
この後、トン汁をみんなで食べました!
またやりましょう!
白谷定点観測1
ここは、白谷雲水峡の駐車場です。
ヒメシャラの枝が目立ちますね。これから定点観測をしていきたいと思います。
今は道路に光が入っていますが、これから新芽が芽吹き、緑のトンネルになっていくのが楽しみです!
亞
大寒
今年初めてのブログになります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!
私事ですが、年末から咳が続き、夜は呼吸が苦しくなる始末・・・。
皆様、風邪など召されていらっしゃいませんか?
病院があまり好きでないので(っていうより、同じ症状の息子を連れて行ってもいい薬を処方してもらえず息子も回復せず今にいたっているので)
しょうが湯を飲んだり、アロマオイルを塗ったり、睡眠をとったりして体力回復に努めています。
明日あたりは、レンコン粉末が届く予定・・・。
さて、去年も当店のエコツアーにご参加いただいた皆様とすばらしい屋久島の自然を共有させてもらった
スタッフ一同ですが、今年もさらに思い出深く、すばらしいエコツアーになるように努めてまいりますので、
よろしくお願いします。
今年の、私のテーマは、「光のなかの自然」です。
太陽のある日は、もちろんですが、曇りの日、少々雨の降る日も森や、川、海を照らす
光はやさしく、心を暖めるものです。
閉塞感ただよう昨今ですが、皆様の心が明るいほうへ向かうことを願っております。
(そして、わたしも)
すばらしい自然の島、屋久島に住んでいても普段の生活に埋もれがちな感動する心を
常にもっていたいと思います。
事務方で、なかなか外に行く機会を作れなかったのですが、今年は、もっと外にも眼を向けて
皆さんにブログでお届けできたらな、と思います。
重ねてよろしくお願いいたします!!
亞