先週の土日、親子(プラス息子の友人)で淀川キャンプしてきました!!
息子にとっては、森の中のキャンプは縄文杉キャンプ以来2度目、娘と息子のお友達は
人生初!!
自分の背丈の半分近くある大きなザック(本格的大人用48リットルです!)を男の子たちは、
娘も35リットルの大きなザックを背負って山道をGO! (食料、寝袋、着替え、雨具などなど入れて、だいたい、5,6Kgくらいです)

おとーさん(代表高志)は、ガス、コンロ、テントも担いでいるので、オーバー17Kg!!(いつもの仕事の装備です・・・)

よいしょ、よいしょ、
淀川登山口からは片道1,5キロの道のり。 普段、小学校までは片道2。5キロ歩いているんですけど、山での距離は
と~っても遠く感じます。 子供たちの間で、「え~、たったうちからパン屋さんくらいまでなのぉ!?」という会話が・・・。
森がとっても大切だよっていう話もしましたが、まずは体感!! こうやって木にほっぺをくっつけて

わ~冷た~い!! この木肌(ヒメシャラ)だけ特に冷たいよ~。なんでだろう??

森の中で休憩。ふ~。

目的地到着ぅ~。 ほんとは子供たちはもっと歩きたかったようですが、今回の目的はこの辺の森で小鳥たちのさえずりを
録音するというものなので、ここでのんびりしましょう。

年季の入ったいい橋です。なんだか、「表札」みたい。「淀川」さん。(#^.^#)

そして橋のたもとには、こんな苔と一体化しつつある標識が。

この清流の水を飲みに、緑色のトサカのドラゴンが大きな口を開けて飲み干そうとしています!!
冷たくて美味しいよね~。

淀川には立派な小屋があるんだけど、今夜はその横のここで、テント泊。 みんなで協力して張るよ!

パパがコツを教えてくれる。

夜露に中が濡れないように、カバーして・・・

じゃ~ん!! かんせ~い。(パチパチ)
ちょっと遊んでくるね~

パパは、写真撮影。

娘は静かに、何を想う??

テントに戻ってご飯の準備。サラダ用にきゅうり切ってます。 うん、ちゃんと「猫の手」してるね♫
~~肝心のごはんのシーン、ママが食べるのに夢中で撮っていません、 あしからず~~~
翌朝、5時には森は明るくなり、いろんなとりたちのさえずりで目が覚めました。 電波も届かない、凛とした
空気の森は、別の時間が流れているようでした。
私は結婚してすぐ、子供を二人授かり、約10年子育て、仕事で夢中でしたが、今、こうして森の中で子供たちと
すごす時間が持てるようになったこと、とても幸せに感じます。(屋久島は大自然すぎて小さい子供には危険が
いっぱいですからね~)
そんなことを想いながら、ダウンシュラフの中でうとうとしていました。(外は10度を切る寒さだったので、なかなか外へはでられなかった
ヘタレです・・・)ちなみに今パソコン入力中ですが、屋久島の里は24度です。
パパも目的を十分果たし、とてもいい鳥のさえずりが録音できました♫
午前6時には、朝食を済ませ、また子供たちは川沿いで遊んでいました。

近くには屋久島固有の絶滅危惧種 「アクシバモドキ」の可愛いすずらんのような形の紅い花が風に揺れています。
とてもながい朝の時間を過ごしたあと、さて、下山です。

下山も元気! やっぱり、「辛い、しんどい」より、楽しい!!だよね~。

森のなかには、「苔酋長」も! うぉほぉ~~~。 ヤクシマシャクナゲを頭に付けてます?!
想像癖がくすぐられる~~。

あ~~楽しかった!! 無事下山です。
おつかれさまでした~~~。
子供たちにとっては、森で過ごす興奮の、大人にとっては、いい空気を吸ってリフレッシュな時間でした。
キャンプ報告おしまい。ここまで読んでいただきありがとうございました。
実際に経験して、お客様にももっとわかりやすくキャンプの時の準備などのご案内ができると思います!!
亞