悠久の時を刻む縄文杉の森で1泊キャンプをするツアー
人がいなくなる夕刻、静寂の中におごそかにたたずむ縄文杉を心ゆくまで眺められます。
そして翌朝は、朝日を浴びた縄文杉が最も神秘的な表情を見せる瞬間をじっくり堪能できます。
催行期間 3月から11月まで 対象年齢10~69歳 BMI 25未満(およそ)
縄文杉ひとりじめキャンプツアーの7つのポイント

1 自分たちのペースで気兼ねなく歩ける
2 ガイドの解説をじっくり聞ける
3 夕方誰もいない静かな縄文杉に逢える
4 ガイドが作る野外料理がキャンプの醍醐味!
5 朝日を浴びる縄文杉が最も神秘的
6 屋久杉の巨木の森を満喫できる
7 エメラルドグリーンの沢でゆっくり昼食
縄文杉ひとりじめキャンプツアーのコーススケジュール
1日目
5:00 | 宿にガイドがお迎え(安房地区) |
5:40 | 屋久杉自然館から登山バス |
7:00 | 荒川登山口・朝食・スタート |
11:00 | トロッコ道終点・トイレ休憩 |
12:00 | ウイルソン株・昼食 |
15:30 | 縄文杉到着 |
16:30 | 高塚小屋到着 夕食・泊 |
2日目
5:00 | 起床・朝食 |
6:00 | 早朝の縄文杉 |
7:00 | 下山スタート |
10:00 | トロッコ道終点・トイレ休憩 |
12:00 | 沢・昼食 |
14:40 | 荒川登山口到着・バス |
16:00 | 宿に送迎 |
縄文杉ひとりじめキャンプツアーの詳細

1日目 荒川登山口からスタート
日帰り縄文杉ツアーの人たちがいなくなってから、約8キロのトロッコ道をゆっくり歩きます。

ウイルソン株の中
大株歩道に入ると本格的な登山道になります。
登り約30分ところに、このウイルソン株があります。
推定樹齢約3千年の切り株の中に入ると、ある角度から見るとこのようにハートに見えるポイントがあります。

厳かに佇む、縄文杉
夕方3時頃、厳かにたたずむ縄文杉に到着。
ゆったりとした時の流れの中で、幾千年という年月を生きてきた縄文杉と対峙する瞬間。

高塚小屋付近のテント場
縄文杉から10分ほど歩いたところに高塚小屋があります。
小屋が満員で泊まれないこともありますので、テントを張って寝ることもあります。

3階建ての高塚小屋。
ここに泊まります。 定員17名ぐらいです。

お湯わりで乾杯!
ガイドの手作り野外料理です。
今夜は鹿児島の黒豚で野菜をたっぷり入れた鍋で乾杯!
あたたまりますね~

2日目の朝
太古の昔から変わらない縄文杉の森に朝日が差し込みます。

朝日を浴びた縄文杉
最も神秘的な表情を見せる瞬間。

エメラルドグリーン沢で昼食
帰りはトロッコ道の途中にあるエメラルドグリーン沢で昼食。
ガイドがラーメンなどを作ります!
そして、
15時の荒川登山口からのバスに乗って下山します。
<MAP>

縄文杉ひとりじめキャンプツアーの注意事項
※ 日帰りで行く縄文杉ツアーは催行しておりません。
※ 白谷雲水峡経由のキャンプツアーは催行しておりません。
※ 縄文杉キャンプツアーは早朝5時ごろ宿を出発しますので、
参加される方はツアー催行日の前日までに屋久島へいらしてください。
※キャンプツアー当日に大雨警報が発令された場合はツアーは中止になります。
キャンプの日にも必ず宿を確保しておいてください。
※エコツアー初日の送迎可能な宿の範囲は、「宮之浦地区」〜「安房地区」です。
下山後お送りは「尾の間地区まで」も相談可。
※ キャンプ当日のお客様のお荷物は、宿で預かっていただくか、ガイドの車において置くことができます。
但し、ガイドの車に車の鍵は施錠いたしますが、万が一盗難や紛失が発生した場合、当方では責任を負いかねますので、
貴重品などは各自でお持ちいただくようお願い申し上げます。
体力(目安)





持ち物リスト
レインウエア | 屋久島の森歩きには必須!(上下に分かれてしっかりしたもの) |
登山靴 | 足首サポートしているもの(靴下は、厚手でふくらはぎまでの長さがベスト) |
ザック(カバー付き) | 35~40リットル程度 |
杖(ストック) | 膝のサポートに(2本組がおすすめ) |
ヘッドライト | 夜トイレに行く時など必要。ペンライトはNG(転倒時大変危険) |
シュラフ(寝袋) | 3シーズン用:ダウン製でコンパクトに収まるタイプ |
マット | シュラフの下に敷きます。下からの冷気、湿気を防ぐ |
携帯トイレ | 1〜2個程度(大小兼用がおすすめ) |
ビニール袋 | 替えのタオル、下着を入れる(ジップロックのような密封がおすすめ) 予備にゴミ袋用も数枚用意 |
ペットボトル | 500MLくらいのもの:水筒がわりに (美味しいお水も汲めます) |
折り畳み傘 | 雨天 お弁当の時活躍します。 |
手袋 | 防水加工タイプがおすすめ。(季節によっては軍手でも代用可) |
お弁当(初日朝:昼2食分) | エコツアー前日に宿で手配してください。 |
着替え | アンダーシャツ、パンツ、Tシャツ、靴下 (防水対策でジップロックに入れる) |
タオル | 1〜2枚程度 |
ティッシュ(ポケットティッシュ) | 2〜3個(食器の汚れなどを拭き取りにも使います) |
日焼け止め 虫除けジェルなど | 必要に応じてご用意ください |
行動食 | 雨天時などの非常時に備えて(カロリーメイト、ソイジョイなど) |
お願い
水環境への配慮のため、洗顔料、クレンジング、歯磨き粉はNGです。 整髪料や、香水なども虫をよぶリスクがあるので、NGです。 |
服装
上 季節、気温によって変わります 春夏秋➡️半袖Tシャツ、ボタンダウンの長袖シャツ、もしくは薄手の長袖Tシャツ(これらを重ね着で組み合わせ) 冬➡️ヒートテックのような暖かなアンダー、長袖Tシャツ、ボタンダウンのシャツ、ダウンセーター(これらを組み合わせ) |
下 伸縮、速乾性のある素材の長ズボンが基本。 レギンスなどを履いている場合、夏場は半ズボンでもOK(生足は思わぬ怪我につながるリスクが高いためNG) |
野球帽のような、ツバのあるキャップ レインウエアのフードの中に被ると視界が開けて便利 |
料金
1名様 | 2名様 | 3名様 | 4名様 | |
---|---|---|---|---|
エコツアー料金 | ¥80,000 | ¥84,000 | ¥108,000 | ¥136,000 |
ひとりあたり | ¥80,000 | ¥42,000 | ¥36,000 | ¥34,000 |
キャンセルポリシー
キャンセル料について
お申し込み後にお客様のご都合でキャンセル、または日程変更をされる場合は、下記のキャンセル料を申し受けます。
(※突発的なケガ・発熱なども対象です)
- 30〜15日前まで:ツアー料金の30%
- 14〜2日前まで:ツアー料金の50%
- 前日・当日:ツアー料金の100%
※当日、服装や体調が安全基準を満たさない場合は、ガイド判断により参加をお断りすることがあります。その場合もキャンセル料が発生します。
※集合時間に遅れて間に合わない場合(例:乗り物の遅延・乗り遅れなどで屋久島に来られない場合を含む)も、お客様都合によるキャンセル扱いとなります。
キャンセル料が発生しない場合
以下の理由によるキャンセルは、キャンセル料をいただきません。
- 台風などによる交通機関の欠航で屋久島へ来られない場合
- 当日の警報級の天候により、ガイドが中止と判断した場合
参加人数の変更について
参加人数が変更になる場合は、分かった時点でお早めにご連絡ください。
人数変更後の料金で再計算し、ご請求いたします。