
初日は天気がよく気持ちよく歩けましたね! 次の日をまだ知らない私たち・・・
小花ノ江河で記念撮影。
ご家族でのキャンプツアーはとても貴重な思い出になるかと思います。

宮之浦岳直前の坂で今回のコースで一番つらいところです。
ゆっくりゆっくり一歩ずつ歩いていきましょう!
後ろに見える山が翁岳です。

ついに、九州最高峰!宮之浦岳(1936m)に登頂でーす!!
おめでとうございまーす!!
このあとは、新高塚小屋を目指して約3時間30分の道のりを歩きます。

後ろの山は2番目に高い、永田岳(1886m)です。 宮之浦縦走コースのなかで、この辺がいいところですね。
1800m付近になりますと年間平均気温が札幌ぐらいになります。
次の日は雷がごろごろ言ってどしゃぶりになっちゃいましたけど、この景観がみれてよかったですね。
滝さんからの声
こんにちは。愛知県の滝です。
3月21日22日は本当にお世話になりました。
あの天気の変化田その時々の臨機応変な対応を思うと
青木さんにガイドをお願いしてよかったなあとつくづく思います。
それにあったかい紅茶やお茶のおいしかったこと!
やはりアマチュア登山の私たちだけではけっして出来ない経験だったと思います。
ありがとうございました!
やはり「屋久島の雨をなめてはいけない」というのは本当でしたね。
でもそれはそれで貴重な経験だったと思います。
雨やその他いろいろであまりうまく写真が撮れていないのですが、何枚か送ります。
あまり技術がないのでどのままのサイズで送っちゃうので勘弁してください。
それから羽神の郷はものすごく素敵なやどでした。
太田さんのご主人ともたくさん話が出来ました。
ご飯食べる部屋にご主人がインドから持ってかえってみえらシタールがありましたよ。
奥様が壊れているといってましたけど。
たくさん荷物をしょっていただき、ありがとうございました。
米作りや屋久島を対セルにする活動もぜひがんばってください。
屋久島は美しい島でした。いろんな意味で。
都会に住む私たちが町ではもう無理!と諦めているようなものがまだあるように思います。
あ、それから旦那のおしゃべりにお付き合いくださりありがとうございました。
では今後もご活躍をお祈りします!
またお会いできることがあったらよいですねえ。
滝 千津