屋久島パーソナルエコツアー

屋久島トレッキングツアー おすすめ人気ツアーベスト6

青木高志

サブちゃん
サブちゃん

屋久島の自然を満喫できるトレッキングツアーに参加したいんだけど、どんなツアーがあるのかな?

ヤックン
ヤックン

屋久島といえば縄文杉が有名だけど、縄文杉以外にも屋久島の自然を満喫できるトレッキングツアーはたくさんあるんだよ!
その中から、おすすめの屋久島トレッキングツアー人気ベスト6を紹介するよ!

目次
  1. 1位 縄文杉1泊2日キャンプツアー
    1. はじめて縄文杉トレッキングツアーに参加される方へ
    2. 縄文杉トレッキングコースのポイント
    3. 縄文杉ひとりじめキャンプツアーをおすすめする7つの理由
    4. 縄文杉トレッキングのベストシーズン
    5. 縄文杉ひとりじめキャンプツアーに参加された方の声
  2. 2位 白谷雲水峡トレッキングツアー
    1. 白谷雲水峡トレッキングは3つのコースを設定しています。
    2. Aコース 原生林・苔むす沢トレッキングコース (5.2キロ)
    3. Bコース 楠川歩道・苔むす沢トレッキングコース 
    4. Cコース 太鼓岩トレッキングコース
    5. 苔の種類が多い
    6. 白谷雲水峡トレッキングのベストシーズン
    7. 白谷雲水峡トレッキングツアーに参加された方の声
  3. 3位 淀川の森トレッキングツアー
    1. 淀川の森トレッキングツアーの動画です
    2. 日本固有の天然杉の森を体感できます。
    3. 屋久島の固有植物を観察しながらのトレッキングが楽しい!
    4. 淀川トレッキングのコーススケジュール
    5. 淀川の森トレッキングのベストシーズン
  4. 4位 屋久杉の巨木の森ツアー
    1. 樹齢3千年の紀元杉
    2. 名もなき屋久杉の巨木
    3. 屋久杉の巨木の森ツアーのスケジュール
    4. 屋久杉の巨木の森ツアーの動画
    5. 屋久杉の巨木の森ツアーのベストシーズン
  5. 5位 宮之浦岳・黒味岳キャンプツアー
    1. 日本最南端の高層湿原、花の江河
    2. 黒味岳からの眺望が絶景です。
    3. 宮之浦岳・黒味岳キャンプのベストシーズン
  6. 6位 島周遊・森林浴エコツアー
    1. いなか浜
    2. 横河渓谷で森林浴
    3. 照葉樹林と亜熱帯ジャングルの森を体感
    4. 大川の滝で深呼吸
  7. 屋久島トレッキングの服装と必要な持ち物
    1. 日帰りのトレッキングの時に必要な持ち物
    2. 1泊2日キャンプトレッキングの時に必要な持ち物
  8. 屋久島トレッキングの注意点と安全対策
    1. 屋久島の雨対策について
    2. 屋久島トレッキングの時のトイレ事情・携帯トイレの使い方
  9. 屋久島ツアーに関してよくある質問
  10. まとめ

1位 縄文杉1泊2日キャンプツアー

屋久島では樹齢1000年を超える杉のことを「屋久杉」と言います。1000年以下の杉のことを「小杉」と言います。
「屋久杉」の中で樹齢3000年を超える「大王杉」「紀元杉」「大和杉」などがありますが、
その中で一番太い巨木が「縄文杉」です。
胸高周囲16.4m、直径5.2mという今も圧倒的な存在感を放つ縄文杉。

太古の昔から生き続けている縄文杉に会いに今もたくさんの登山客が訪れます。

はじめて縄文杉トレッキングツアーに参加される方へ

縄文杉までの道のりは往復22キロ、所要時間が約10時間以を歩くかなりハードなコースになります。ですので、日帰りで行く縄文杉トレッキングツアーに参加される方は体力に自信がある方限定になります。
安易に日帰り縄文杉トレッキングツアーに参加され、途中でリタイヤされる方も多いのでご注意ください。
縄文杉トレッキングツアーの事前の準備は、まずは体力をつけてから参加するようにしてください。

はじめて縄文杉トレッキングツアーに参加される方はこちらの記事をぜひ参考にしていただき、怪我や事故がないように安全なトレッキング(登山)をしてください。

こちらの記事を参考にしてください
はじめて屋久島トレッキング(登山)をされる方へ8つのポイント
はじめて屋久島トレッキング(登山)をされる方へ8つのポイント

縄文杉トレッキングコースのポイント

標高600mの荒川登山口をスタートして、トロッコ道を約8キロを歩きます。
トロッコ道を歩き終わり、大株歩道入口が標高900mで山道の登山道を3キロ登ります。
そして、縄文杉が鎮座しているところが標高1300mになります。

縄文杉トレッキングコースのポイントをまとめましたので、はじめて縄文杉トレッキングに行く方は参考にしてください。

こちらの記事を参考にしてください
縄文杉トレッキングコースのポイント
縄文杉トレッキングコースのポイント

縄文杉ひとりじめキャンプツアーをおすすめする7つの理由

日帰りで縄文杉を目指す場合、10時間ひたすら歩かないと行って帰って来れませんので、
立ち止まって森をゆっくり体感したり観察することがほとんどできません。

「とにかく、縄文杉を目指す!」というトレッキングツアーになるため、まさに「木を見て森を見ず」というトレッキングツアーになってしまいます。

屋久島の大自然を堪能したい方、じっくりと縄文杉を満喫したい方は、
「縄文杉ひとりじめキャンプツアー」がおすすめです。

縄文杉ひとりじめキャンプツアーをおすすめする7つの理由

  • 自分たちのペースで気兼ねなくゆっくり歩ける
  • ガイドの解説を聞きながら屋久島の大自然を満喫できる
  • 夕方、誰もいない静かな縄文杉に逢える
  • ガイドが作る野外料理が美味しい&テント泊が楽しい!
  • 朝日を浴びる縄文杉が最も神秘的です。
  • 縄文杉だけじゃない、屋久杉の巨木の森を満喫できる
  • エメラルドグリーンの沢でゆっくり昼食


縄文杉キャンプツアーをおすすめする7つの理由についてもっと詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

合わせて読みたい
縄文杉キャンプツアーをおすすめする7つの理由
縄文杉キャンプツアーをおすすめする7つの理由


縄文杉ひとりじめキャンプツアーの料金など詳細はこちら

キャンプツアーの詳細はこちら
縄文杉ひとりじめキャンプツアー
縄文杉ひとりじめキャンプツアー

縄文杉トレッキングのベストシーズン

縄文杉トレッキングのベストシーズンは3月下旬〜5月下旬、7〜8月、10月です。
縄文杉の標高は1300m付近にあるため、12月から2月は雪が降ります。
大株歩道は木道が多く整備された登山ですが、冬になると凍りますのでお勧めしません。
6月は梅雨時になるため雨の中10時間以上歩くのはかなり体力を消耗するためお勧めしません。
9月は季節的にはいいのですが、台風が多い時期でもありますので注意が必要です。
やはり3月下旬から4月上旬の時期が山桜と新緑が絶景で、ベストシーズンです。

縄文杉ひとりじめキャンプツアーに参加された方の声

Q
早朝の縄文杉を見たい!

とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

早朝の縄文杉を見たい。ゆっくり縄文杉を見たいということで山中1泊を考えていました。
最初はガイドさんなしで行こうと思っていました。
いろいろ調べているううちに屋久島パーソナルツアーさんのゆっくりとした一泊ツアーがあることが判明。これだ!と飛びつきました。
で、やっぱりガイドさんをお願いして良かった

重荷を担ぐ苦労が減ったというのもあります。が、なによりもご案内頂いた内容が面白く、ガイドさんなしではこんなにも屋久島をよく理解できなかっただろうと思いました。

翌日に屋久杉自然館に行ったのですが、青木ガイドさんから話しを聞いていたので、さらに面白くて熱中して見ました。熱中していて時間のたつのが早く、3時間も滞在してしまいました。

大正解でした。
ツアー中は青木シェフの美味しい手料理。
青木シェフはもともと料理人だったそうで手早くおいしく調理。まずは鯖節、タマネギ、麦味噌、ネギのつまみ。焼酎の三岳にとても合う。
こいつはアブねぇ!調子に乗ってしまうと絶対飲み過ぎるぞ!と理性をフル動員。
そして豚しゃぶ。薩摩黒豚はとても美味しい。あっという間に満腹。満腹したらすぐに眠くなりました。
翌朝は雑炊。夜、けっこう冷えこんでいたので温かい雑炊で胃の腑から温まり、とても幸せな気分。
帰路の途中の沢ではラーメン。シナチク、チャーシューがのった本格的なラーメンで沢の音を聞きながら舌鼓。
このままここに居たいなぁ、帰りたくないなぁと思いました。
鯖節がとても美味しかったので、お土産にはスーパーで鯖節をたくさん購入。お味噌も買って来ました。
ありがとう御座いました。(2020年9月)

Q
想像以上に楽しいツアーでした

先日は、素晴らしい体験をさせて頂き、本当にありがとうございました。
もともとGWに計画していた縄文杉ひとりじめツアーが、まさかの緊急事態宣言で旅行に行ける雰囲気ではなくなり、一度は諦めようかと思いました。
でも、もしかしたら‥と半分諦めながらの再度予約だったので、本当に行けると決まった時は感動でした。
毎回メールや電話での問い合わせも、ご丁寧に対応して頂きありがとうございました
ツアー以外にも、宿やお食事処のご紹介までして頂き、4日間屋久島を満喫出来ました。

縄文杉ツアーは、ガイドの岡さんのお陰で、想像以上に楽しいツアーになりました。

雨で冷えた体に、暖かい飲みや美味しい食事を用意して頂き、疲れを忘れさせてくれる楽しいお話。細かい気配りのおかげで、家族全員ケガもなく無事下山することが出来ました。

あまりの縄文杉の素晴らしさに、朝日に照らされた縄文杉の写真を撮った瞬間、家族全員の待受画面が縄文杉に変わっていました(笑)
感染予防もしっかりして頂いたので、安心してツアーに参加することも出来ました。
まだまだコロナの心配は続きますが、皆さまもお体に気をつけて、これからも感動のツアーで、屋久島の素晴らしさを伝えて行って下さい。
まだまだ感謝の気持ちをいっぱいお伝えしたい所ですが、このくらいにしておきます。
パーソナルエコツアーの皆様にお会い出来て、本当に良かったです
また、屋久島に遊びに行ける機会があれば、是非ご案内宜しくお願い致します。
お世話になりました。(2020年9月)

Q
一生の思い出になる楽しい登山をありがとうございました。

キャンプツアー(8/23-24)に参加させて頂きありがとうございました。 
お陰様でとても楽しく色々な事を学びながら自然を感じられる登山になりました。
その後林道でサルやシカ,海で小亀にも会いました。

屋久島に来て笑ってばかりの時間です。

それでも最終日に何が良かったかって質問に、3人揃って山小屋テラスで過ごした時間❗でした。

移り行く景色,風,光り,気温,葉擦れの音など自然を満喫しながらの会話とガイドの大寳さんが作ってくれた豚しゃぶ🎶、最高です。
ちょっと寒くなる中で作って頂きありがとうございました。
もちろん縄文杉も良かったです。がそれまでの道のりで見た森に教わることがいっっぱいありました。
自然に倒木しようが斬り倒されようが更新が始まること、着生や絞め殺しなどありつつ、倒れても森の一部であり続けている。
初日にいつ倒れるかも知れないと説明された切り株が帰り道で倒れていたり、戻らない時間も自然な事と感じられました。
一生の思い出になる楽しい登山をありがとうございました。(2018年8月)

Q
パーソナルエコツアーさんにお願いして本当によかった!

屋久島滞在中は最初から最後まで大変お世話になりました。
屋久島を隅々まで知り尽くしたガイドさんならではの、ガイドブックには載っていない本当のおすすめ情報や、なかなかできない体験をさせていただいたり、お買い物に連れて行ってもらったり、少ない滞在日数の中で屋久島を満喫できたのは皆様方のおかげです。

レンタカーを借りてガイドブック片手にウロウロしていたのでは分からない発見、体験、感動をたくさんいただき、パーソナルエコツアーさんにお願いして本当によかったです。

縄文杉は、息子がぜひ会いたいと言うので挑戦することにしたのですが、体力に自信のない私は、実はかなり恐れおののいていました。
それに近年テレビなどでもよく取り上げられているので、きっとたくさんの観光客がいるだろうし、やっとの思いで縄文杉にたどり着いても人混みだったり時間がなかったりしてゆっくり眺められないんだろうなと思っていました。

でも、縄文杉のそばで一泊できるプランのおかげで、混んでいる時間帯を避けて、鳥のさえずり、沢の音、風の音を感じながら、大自然を貸し切り気分で満喫できたし、たくさん休憩しながら無理のないペースで案内してくださって、ふだん運動らしい運動をしていない私でも、筋肉痛になることもなく歩ききることができました。

舌を巻くような生命力にあふれた杉や苔や杉に着生している木々たち、ヤクザルやヤクシカ、イタチの仲間にも会えましたし、ときには寄り道して清らかな沢で遊び、岡さんの軽快なトークや冗談に笑いながら、大変楽しく歩くことができました。

はじめての山小屋で日の入りとともに寝て日の出とともに起きるのも新鮮で、夕方の静かな屋久杉も、朝日に照らされて輝く縄文杉も、心ゆくまで眺めることができ大満足でした。

写真や映像では伝わらない、大王杉や縄文杉の迫力、堂々たる威厳に満ちた姿と対峙しているときの感情は、ことばには表せませんが、私の中にしっかり残っていて、何度でも鮮やかに蘇ります。会いに行けて、本当に良かったです。
しんどい場面もあったはずなのですが、楽しい気分しか思い出せません

もし岡さんに案内してもらっていなかったら、長い長い道のりの中で、どのくらい進んできてあとどのくらいあるのか分からない状態で何時間も歩き続け、どこで休憩したらよいかも、ペース配分も分からなくて、想像するだけでしんどくなるような、苦行のような行程だっただろうと思います。

疲れたなと思うそのちょっと前の絶妙なタイミングで、「あと◯分で休憩ポイントですよ」「まもなくしんどい登りは終わりますよ」とやる気の出る声がけは神業のようで、精神的にも常に前向きにしていただいたので、しんどく感じなかったように思います。

キャンプの食事はお湯を沸かしてインスタントくらいしか思いつかない私ですが、おうちに招待されてごちそうされたかのような豪華な食事を毎食毎食ご用意いただいて、おなかもこころも幸せな二日間でした。

豪華なお食事の炊事のために、あの山道を30kgもの荷物を背負いながら、常に私達を気遣いながら歩いてくださった岡さんに、心から感謝しています。

どのメニューでもとってもおいしいので。あのおいしい食事をいただくために、また屋久島に行きたいと思います。

人見知りの息子も、2日3日と一緒に過ごすうちに、知識が豊富で面白い遊びを知っていておいしいごはんを作れる岡さんにすっかり心酔してしまい、家に帰ってからも岡さんにまた会いにいきたい、ものすごく楽しかったと言っております。

今回の旅は私達にとってかけがえのないものとなりました。
屋久島がすばらしいだけでなく、そのすばらしさを教えてくれた皆様方のおかげです。
本当にありがとうございました。(2018年7月)

Q
朝焼けの縄文杉は見応えがありました

04/26~04/28の間、大変お世話になりました。
幸いに天気に恵まれ、快晴の中、登山初心者の我々でも縄文杉と苔むす森を見ることができました。特に朝焼けの縄文杉は見応えがありました

ガイドして頂いた岡さんには、我々の色々な質問に対してニコニコ顔で教えて頂き、時には冗談で疲労を吹き飛ばし、絶景ポイントや屋久島の歴史を語って頂いて、本来なら辛い思いをする大変な道行で、楽しい思い出を沢山作って頂き感謝しております。
何より手作りの美味しい山ご飯とヨモギ餅は格別でした。

青木さんには、旅行に行く前から、体力作りや準備品、旅行行程等、様々な相談に、丁寧に教えて頂き、大変感謝しております。
ありがとうございました。
夫婦共々、素敵な思い出が沢山できましたので、パーソナルエコツアーさんを選んで良かったと思っております。
改めてお礼を申し上げます。
またいつか、屋久島を訪れるときは、また、パーソナルエコツアーさんにお世話になりたいと思っておりますので、その時は、また、宜しくお願い致します。(2018年4月)

Q
貸切状態で眺めた縄文杉は荘厳な雰囲気が漂っているような気がしました。

この度は、大変お世話になりました。

青木さまからの事前のアドバイスもあり、ウォーキング、スクワット、数度の山登りトレーニングをした効果が大いにあり、無事、膝の痛みが出ることなく、歩くことができました。

私どもの脚力・体力に合わせたペースで、屋久杉、苔、森の更新など、屋久島の自然について、とても分かりやすく説明して頂き、ありがとうございました。

ただ縄文杉だけを目指すのではなく、ゆっくりと歩きながら次第に変化していく原生林の様子や、鳥のさえずりなどを楽しむことができました。

貸し切り状態で眺めた縄文杉は、雄大だけでなく、ごつごつとした木肌や大きな枝ぶりは何千年もの歳月を感じさせ、荘厳な雰囲気が漂っているような気がしました。

帰路に案内して頂いた自然観察路では名もない屋久杉との出会いがあり、森の静寂を堪能できました。

無人小屋、寝袋も初体験できましたし、何といっても大寶さんの作ってくださった山ご飯がとてもおいしかったです。
日帰りではなく、キャンプツアーにして本当に良かったと思います

天候にも恵まれ、本当に楽しい3日間を過ごすことができ、屋久島の森からたくさんの感動と元気をもらいました。ありがとうございました。

後日、早速に写真を送ってくださり、ありがとうございました。広角カメラで撮っただけあって、まわりの風景が良く写り込んでいて、楽しく拝見しています。

問合せやリクエストに対し、とても丁寧なメール、快い対応をしてくださり感謝致します。
お陰様で、私どもの希望通りのツアーとなりました。

今回は4月という時期を選んだもの良かったと思いました。陽射しの中の新緑がとてもきれいで、鳥たちが良くさえずり、春になって目覚めた森の活力を感じることができました。

また機会を作って、別の時期の屋久島を訪れたいと思います。その時は、よろしくお願い致します。(2018年4月)

Q
本当に素敵なツアーをありがとうございます。
縄文杉の前で

ゴールデンウィークという時期もあり、1月末より何度もメールや電話をいただきまして無事に屋久島まで辿り着くことが出来ました。
山登りの習慣の無いアラフォー女子が、緑寿を迎えた父を連れて行くキャンプの旅は正直不安でした。
ガイドの岡様には悪天候の中、30kg越えの荷物を背負っていただき寝床の確保、本格的な食事の用意、また屋久島の歴史や自然のお話など楽しく、不便の無い旅を体験させていただきました

夜間7度まで気温が下がった中、テントの外ではなかなか寝つかれない様でしたのでその後お疲れが出ていなければと願うばかりです。
今回の旅行で出会った屋久島の木々、暴風雨(笑)、流れ星やお猿さん達、そして筋肉痛は夢のようであって現実であるという不思議な感覚です。

月並みな言葉ですが、本当に素敵なツアーをありがとうございます。またお会いできる機会があればと思っています。(2016年5月)

Q
念願の泊まりがけ縄文杉ハイキング、忘れられないものとなりました。
縄文杉の前でぱちり!お天気でよかったですね。

屋久島では、岡さんにガイドして頂いたおかげで、素晴らしい体験をすることができました。
他のツアー会社さんではなく、屋久島パーソナルエコツアーさんにお願いして、本当に良かったです。
ありがとうございました!どうぞよろしくお伝えください。
念願の泊まりがけ縄文杉ハイキング、忘れられないものとなりました。
お料理のできる男性、素晴らしいと思います。
おかげさまで、キャンプとは思えない美味しく贅沢な食事をさせて頂きました。
ごちそうさまでした。

大地ガイドの手料理夕飯。美味しそうに撮れてますね! <松本さん撮影>


また、道中は屋久島ご出身ということや、猟師さんであるということから、様々な動植物について詳しいお話を教えて頂きました。
動植物が大好きな娘も、今回色々と勉強させて頂いたことを生かして、昨日は市のアイディアコンテストの発表会で入賞者としてプレゼンテーションを行いました。
今回の屋久島や今までの旅先で出会った野生動物達を紹介しながら、子どもらしい無邪気な発想を語り、審査員の梶田教授らからあたたかな講評を頂きました。
まだまだ屋久島について知りたいこと、訪れたいところが沢山あり、またいつか絶対に行きたいと思っています。
この度は本当にお世話になりました。ありがとうございました!(2016年8月)

Q
キャンプをしないと見られない最高の瞬間でした
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

縄文杉キャンプは天候に恵まれ、二日ともほとんど雨も降ることなく、縄文杉までの道のりを歩くことができました。
出発時には金星と火星のすぐそばを流れ星が通り抜け、幸先いいなと思っていたら、今度は二重の虹を発見!
日帰り組より時間があったので、寄り道や休憩をしながら縄文杉へ到着

デッキが貸切状態だったので、好きなように縄文杉を眺められるのはとっても贅沢な時間でした!
初の山小屋は不安でしたが、ガイドの岡さんの手作り山料理はすっごく美味しくて、
都会の高級レストランで出されるフルコースより、山の中で食べられる温かい料理は贅沢な気分になりました!
そして山小屋の外には満点の星!東京では見ることができない数の星々に、目を奪われました・・・!そして翌朝、日の出に合わせて再び縄文杉へ行くと、朝日を浴びた縄文杉が赤く照らされ一層神秘的な表情に・・・。
これはキャンプをしないと見られない最高の瞬間でした・・・!道中、大変なこともありましたが、苦労した分だけ喜びや感動も大きく、御社のキャンプツアーに参加して
本当によかったと感じております。

お世話になりましたガイドの岡様が作ってくださった食事は三食ともとても美味しくて、買おうか迷っていたガスバーナーを買う決心をさせてくれました(笑)
遅ればせながら、ガイドの岡大地様に改めて感謝をお伝えください。
本当にありがとうございました。(2015年11月)

Q
絶妙なタイミングの休憩が良かった
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の屋久島ツアーでは、大変お世話様になり有難うございました。
最近は、天気予報を見ても東京より先に屋久島の事が気になるようになりました。

我々の為に人一倍重いザックを背負っていただいた、そのお疲れがでたのではと心配しております。
年寄りは、筋肉痛は、翌日より3~4日して出てくると言われますが、帰京して3日経った今でも筋肉痛は全くありませんが、ただ「屋久島ボケ」から立ち直れずに困っています。

今回、ガイドをお願いして大正解!と思っております。

極めてクオリティーの高い案内をして下さったお蔭で、とても印象に残る屋久島行きにすることができました、有難うございました。

青木代表は、流石、屋久島の事に精通しておられ、その知識の広さ、深さに感銘を受けると共に屋久島の事が良く理解でき屋久島の大ファンになりました。

縄文杉を目指した登山でも、登山道での青木代表の足の運び、コース取り、絶妙なタイミングでの休憩にワイフも「青木代表だから登れた、疲れなかった」と言って喜んでおります。

また、青木代表は種々なお顔をお持ちでおられる事にも驚かされました。

プロのガイドとしての顔は基より、時にシェフとしての顔、ミュージシャンとしての顔、カメラマンとしての顔、喫茶店のマスターとしての顔、ラーメン屋のおやじとしての顔等々で、それも旅の思い出を深める大きな要因になったと思っております、有難うございました。

縄文杉と分かれる時、我々はただ頭を下げましたが、青木代表は一言「また、来週」と。お洒落だなと感じました。

早速沢山に写真をお送り下さり有難うございました。
またブログを拝見していて、また行きたくなりました。今回、紺碧の空、紺碧の海が見られずに残念でしたが、台風接近にも関わらず晴れの日があり、屋久島らしい雨の日があり、曇りの日、濃霧の日を体験できて良かったと思っております。
お蔭様で極めてクオリティーの高い屋久島行きにすることができました、重ねて厚くお礼申し上げます。

末筆ながら、青木様ご夫妻のご健勝とご活躍、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。(2015年5月)

Q
初めての登山を本当に満喫できました
2011-10-8-9okyakukoehayashisama1

↑この日、1000人近い人たちが日帰りで縄文杉に行っていました・・・・。
なのに、この静かな沢! まるで別世界。

初めての屋久島、初めての登山を本当に満喫することが出来ました。
これも、親切な事前アドヴァイスと、
当日のとても丁寧で細やかなガイダンスのお陰と感謝感謝です。

神秘の島屋久島の自然美や過酷な自然脅威、歴史や史実などに
触れ感じ、感動しました。
今でも目を閉じるとせせらぎの音と重く爽やかな空気と緑が甦ってきます

連休のかかりで、観光客の多い中
たくさんのガイドさんを拝察する機会もあり
御社の丁寧かつ親切なガイダンスやサービスは群を抜くものだったと
出会いの幸運に感謝です。

特に自然と歴史に関する説明の深さと案内下さった場所・タイミングは絶妙でした。
また、暖かな手料理にも感動しました。…一般はレトルトが多いように見受けました。

などなど、感動話は尽きませんが、
今後も是非素晴らしいツアーを継続してください。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
来夏は沢遊びに伺いますね!(2011年10月)

2位 白谷雲水峡トレッキングツアー

屋久島の中でも苔がかなり深い森で、もののけ姫で有名になった森が白谷雲水峡です。
森にはいくつもの沢が流れていて、マイナスイオンに満ちています。
途中で足を止めて、深呼吸をしながらゆっくり歩くのがおすすめです。

白谷雲水峡トレッキングは3つのコースを設定しています。

屋久島パーソナルエコツアーでは、3つの白谷雲水峡トレッキングコースを設定していますので、アクティブに歩きたい方、ゆっくり森の中でリラックスしたい方、など
ご自分の体力やご希望に合わせてトレッキングコースを選んでください。

※注意事項
2024年8月の台風10号の影響で白谷園内では数箇所、土砂崩れになっていますので、
当面の間は、楠川歩道を往復するコースのみになります。
また、飛流落としの滝から迂回路通り、楠川歩道の下の方から歩くため、苔むす森や太鼓岩までも通常よりも1時間30分から2時間ほどかかりますので、お客様の体力や天候に合わせてプライベートにコースを設定いたします。

白谷雲水峡の迂回路の最新情報の記事はこちら

Aコース 原生林・苔むす沢トレッキングコース (5.2キロ)

二代大杉から奉行杉を通って、4本ある苔むす沢を渡って歩く原生林コースです。
その後、白谷小屋でトイレ休憩を取り、苔むす森まで行ってから楠川歩道で下山するトレッキングコースです。

ほとんどの旅行会社が企画している白谷雲水峡トレッキングツアーは、苔むす森から太鼓岩へ行くコース設定になっています。
そのため、この原生林コースは人が少なく、屋久島パーソナルエコツアーでは一押しのトレッキングコースです。

Bコース 楠川歩道・苔むす沢トレッキングコース 

森の中でマイナスイオンをたっぷり吸いながら、ゆっくり歩きたい方向けのコースです。
とはいえ、白谷雲水峡の見どころを全て抑えている「美味しいどこどりツアー」になります。
さつき吊り橋を渡って、楠川歩道を歩き、苔むす森までいきます。
昼食をを白谷小谷付近で食べてから、原生林コースのハイライトの苔むす沢まで歩き、
楠川歩道から下山するコースです。

Cコース 太鼓岩トレッキングコース

アクティブに森を歩きたい方向けのトレッキングコースです。
白谷雲水峡の一番上にある太鼓岩まで歩くコースで、天気が良ければ宮之浦岳をはじめとした屋久島の洋上アルプスのパノラマの絶景を満喫できます。

さつき釣り橋を渡り楠川歩道を歩き、苔むす森から太鼓岩まで歩くコースです。


<ご注意>このCコースは、ルート上、天候に左右されやすいので、当日ガイドの安全判断でBまたは、Cコースに変更する場合がございますので予めご承知ください。

・せっかく太鼓岩に行っても、霧で真っ白で何も見えない時
・大雨が降っている時
・お客様の体力がない時など

苔の種類が多い

ヒロハヒノキゴケ
屋久島には約650種以上の苔が生息していますが、特に白谷雲水峡は苔の種類が多いのが特徴です。

屋久島プロガイドの説明を聞きながら歩くと、森の見方が変わり、
ただ歩くだけでは味わえない屋久島の自然の魅力を体感できます。

合わせて読みたい
白谷雲水峡トレッキングでよく見かける苔
白谷雲水峡トレッキングでよく見かける苔

太鼓岩(標高1030m)
天気がいいと屋久島の最高峰、宮之浦岳(1936m)から連なる洋上アルプスの絶景を楽しむことができます。

屋久島パーソナルエコツアーではお客様の体力や天候によりコースを臨機応変に変更いたしますのでご安心ください。

白谷雲水峡トレッキングツアーのスケジュール

8:30宿 お迎え
9:30トレッキングスタート
 楠川歩道~白谷小屋(トイレ休憩)
 苔むす森
12:00白谷小屋付近で昼食
13:30苔むす沢
15:00白谷雲水峡駐車場 下山
15:30~16:00宿 お送り

白谷雲水峡トレッキングのベストシーズン


白谷雲水峡トレッキングのベストシーズンは3月下旬から4月上旬です。
山桜が咲き始め、常緑樹の新芽が芽吹く時期で色彩がとても綺麗です。
天気が良ければ、白谷雲水峡の一番上にある太鼓岩からの景色が絶景ポイントです。

合わせて読みたい
新緑の屋久島を満喫!春の屋久島6つの魅力
新緑の屋久島を満喫!春の屋久島6つの魅力

屋久島トレッキングツアーのベストシーズンは標高帯で異なりますので、
こちらの記事を参考にしてください。

合わせて読みたい
屋久島のベストシーズン 
屋久島のベストシーズン 

白谷雲水峡トレッキングツアーの料金や持ち物など詳細はこちら

トレッキングツアーの詳細はこちら
白谷雲水峡トレッキングツアー
白谷雲水峡トレッキングツアー

白谷雲水峡トレッキングツアーに参加された方の声

Q
すべてが身体の細胞に染み渡りました

おかげさまで、屋久島でも珍しいくらいの晴天に恵まれた出発を迎える事ができました。

ガイドの岡さんには、出発地点に到着するまでに、盛りだくさんの植物や水力発電の説明をして頂いたり、さり気なくペースを確認してもらいながら調整して下さっているのは、ありがたい限りでした。

この晴天にも関わらず、太鼓岩まで行けなかったのは、なかなか無い貴重な時間の使い方だったのかもしれません。

雨に洗われた、木々の美しく輝いている姿、苔のふっくらと水を含んだ可愛らしさ、澄んだ空気、清らかな清流、すべてが身体の細胞に染み渡りました

自然と触れ合う事の少ない主人ですが、日常生活と隔離された空間で、しばしの時間を自分自身の心と身体とに向き合う事ができたのではないかと喜んでいます。

正直なところ、私は嬉しすぎて主人の事はほぼ放置しておりましたが(笑)

屋久島の歴史、野生動物との共存についても、岡さんよりお話を聞いて、その後に資料館に行ったのでより理解が深まりましたし、興味を持って見る事ができました。

屋久島の自然の癒しもさることながら、出会った方々のお人柄にも癒された旅でした。
とにかく、みんな優しい、思いやりが溢れていました。

暫くは、屋久島のパワーが充電されていて、人にも自分にも優しくできそうです。

屋久島欠乏症になる前に、また訪れたい島となりました。大変お世話になりました。感謝いたします。皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします!(2019年4月)

Q
どこを見ても目のご馳走、といった感じでした!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツアーガイドありがとうございました。
屋久島の植生のこと、生き物たちのこと、歴史について、たくさん丁寧に説明していただき、
いろいろと楽しみながらトレッキングできました。


屋久島は思った以上に素敵なところで、どこを見ても目のご馳走、といった感じで、目に焼きつけるとともに、未だ写真を見返しては見とれてしまいます(笑)

今回の三泊四日ではまだまだ屋久島の見所を訪れきれなかったので、またぜひ来たいと思います。
そのときはまたよろしくお願いいたします。
では、本当にありがとうございました。(2015年3月)

Q
゛こころが洗われる゛ってこういうことなんでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この度は、大変お世話になりました。
青木さんにおっしゃっていただいたように屋久島は私達に運を与え
迎え入れてくれました。
お陰さまで、短い滞在期間でしたが、目一杯充実した4日間となり
新緑の屋久島の大自然を2人とも満喫させていただくことができました。初日の西部林道の手つかずの原生林の森の中での様々な出会いは感動の連続でした。
2日目は白谷雲水峡の苔むす森の神秘的な佇まいに邪気を吸い込まれ
心が解放されているのがわかりました。
゛こころが洗われる゛ってこういうことなんでしょうか?

ようやく辿り着いた太鼓岩、その絶景は圧巻!!
言葉にならない解放感と高揚感は絶頂で最高に気持ち良かったです。

また、川のせせらぎに耳を澄ませ、新緑の木漏れ日の中でのお弁当も美味しかったけど、
鳥たちのさえずりをBGMに青木さんに淹れていただいたコーヒータイムは格別でした。

3日目の雨霧のなかで見上げた屋久杉達。神々しかったですね。
天文の森は頂上まで辿り着くことはできませんでしたが、゛らっきょう゛のような雨の中を
途中まで連れてっていただき幻想的な森を体感できたことは感動的でした。

下りは、まさに゛屋久島の雨゛の中をひたすら下りてきましたが土砂降りがこんなに
楽しく気持ち良いとは
、忘れられない思い出です。

最終日、滝壺の間近でしぶきを浴びながらの゛大川の滝゛素晴らしかったです。
いなか浜のウミガメの巨大な足跡も神秘的でした。
そして最後に立ち寄っていただいた快晴の宮之浦の海辺。
無心に拾い集めた小石や貝殻、我が家の居間と玄関に楽しそうに鎮座しています。
黄いちごも忘れられませ~ん!!とっても懐かしい味でした。(半世紀ぶり・・・かな)

そうそう、青木さんに勧めていただいた゛三岳゛主人と合性ぴったしでした。

今回、何年越しかの屋久島行きの夢がようやく実現しました。
お陰様で、心に残る大満足の旅となりましたこと心から感謝しております。

青木さん ホントにありがとうございました。

もう一度、今度は主人を連れて訪れたいと思っています。
是非また、その時はよろしくお願い致します。

まもなく屋久島は梅雨入りでしょうか?
どうぞお元気でお過ごしくださいませ。(2014年5月)

Q
やっぱり屋久島は良いところだな~
kairyu4

青木さんへ

ツアーを楽しく案内して頂き有り難うございました。
青木さんのおかげてとても楽しい旅ができました。
ツアーの間に沢山屋久島の事を色々青木さんから教わり良い勉強になりました。
鹿児島に帰ってから祖父母と一緒に屋久島で撮った写真を見て旅の話をしていました。

祖父母も花とか動物が好きなので、オオゴカヨウオウレンや屋久鹿、屋久猿など教わった事を話してました。今回の旅では何回も幸運が続き、最高の旅でした。

初日は雨も降らず、今日は雨にも関わらず屋久猿も本当は見れなかった大川の滝も見れて本当最高でした。
白谷 雲水峡も太鼓岩もとても感動し、やっぱり屋久島は良いところだな~と思いました。
青木さんが住みたくなる気持ちも凄く分ります♪やっぱ良い所ですよね♪
自分も自然が大好きなので、また大きくなったら屋久島で動物の研究をしたいと思っています。今回は本当に有り難うございました。とても感謝してます。
青木さんが僕たちのツアーガイドでとても良かったです!
おかげで色々学び、屋久島が大好きになりました!また屋久島に来る時はよろしくお願いします。(開)

青木さんへ

ツアーを案内して頂きありがとうございました。
初日の太鼓岩のコースでは屋久杉が千年経たないと屋久杉と呼ばれないとなど、屋久島に住んでいる人達が知っててあたり前の事だけでなく、もののけ姫に出てくる場所や花を説明に交えながら面白く説明してくれたおかげで、僕たちにはとても新鮮さと感動に包まれながらトレッキングをすることができました

頂上に到着するまでの道中が発見と感動で一杯だったので、着いた時の達成感がより清々しくなりました。
下山の際は青木さんご自身も疲れていたはずですが、登る時と変わらずに下りならではのガイドをして下さりそれどころか僕の趣味の話にもつきあって下さったの全く退屈しませんでした。

二日目は天候に恵まれずにトレッキングができず、船の出港時間が予定より大幅に早まってしまう残念なことになってしまいましたが、青木さんが車でガジュマル付近を案内して下さり、ウミガメがシーズンになるとな産卵する砂浜、滝を案内して下さったので初日と負けず劣らなく楽しめることができました。

青木さんが優しく話しかけて下さったので僕も気楽に話しかけることができました。
最後にもう一度お礼を申し上げます。
この度はツアーのガイドだけではなく、写真の撮影、温泉に連れて行ってくれるなど、仕事の範囲外のことをしてくれるお気遣い、最高の思い出をありがとうございました。次回屋久島に訪れる時は夏の絶好の観光シーズンになると思いますので、お忙しと思いますがその時はどうかまたよろしくお願いします。(隆太郎) (2014年2月)

Q
屋久島を目いっぱい満喫した旅行なりました
yamaguchi1

早速のメールと写真ありがとうございます。
昨日無事に帰宅しました。
福岡は相変わらずとても蒸し暑く
あの涼しい森の中がなつかしく感じます。

滞在中は大変お世話になりありがとうございました。
青木さんにガイドしていただいて屋久島を目いっぱい満喫した旅行になりました

普段インドアな子供達も予想以上に興奮して
楽しい思い出がたくさんできたようで、
さっそく自由研究や絵日記などに取り組んでいます。

3日目の川遊びの後は、一湊の海水浴場へ行き
砂浜で遊んだあと、ダイビングの方へ行ってシュノーケリングをしました。
子どもたちも交代で海の中をのぞきながら
たくさんの魚に興奮していました。

最終日の朝は、主人と私が目が覚めたので思い切って子供たちを車に放り込み
ウミガメの赤ちゃんを見にいなか浜へ行きました。
着いたのは5時20分ぐらいで少し遅かったのですが
赤ちゃんをみることができました。

そのあとはヤクスギランドへ行き少し散策して
帰ってきました。(山歩きなら青木さんがいいと娘たちが言っていました)

帰ってきたばかりなのにまた行きたいと
全員が思っています。
それもこれも青木さんのおかげです。

メールでは言い尽くせませんが、本当に感謝しています。
ぜひまたお願いします!ではまた!
追伸
かがんだ状態でずっとひさこの手を引っ張って頂いて、
青木さんは腰を痛めてしまったのでは?
おかげ様で、我々はだれ一人ケガすることなく無事下山できました。
ありがとうございました!(2013年8月)

Q
達成感のある充実した思い出深い旅になり大満足です
2013kouesamataiko2

白谷雲水峡のツアーなどでお世話になりました。
申し込みの時からツアー内容だけでなく宿泊先や持ち物など細かいことまで相談にのって頂いてまた早々に写真と自然音のCDを送って頂き、最初から最後まで本当にどうもありがとうございました!
初日にいきなりカメラを川に水没させてしまって折角の景色をひたすらスマホのカメラで撮り、それを自宅で見ていたのですが…青木さんに撮って頂いた写真がどれもとても綺麗で、水辺や森林の自然音を聞いているとまさに現地に戻ったようで、その時のことが鮮明に思い出されて感動が再び…嬉しかったです。3日間、本当にアッという間に過ぎてしまいました

ツアー中は青木さんの屋久杉や苔ほかの植物、鳥など色々なお話を聞きながら歩くことができてとても楽しく勉強になりました。
大自然の中で食べるお弁当もとても美味しかったです。
トレッキングも慣れていないのに大変だろうかと少し心配もありましたが、
青木さんにガイドして頂いたことで無理なく進むことができました
達成感のある充実した思い出深い旅になり大満足です

ちなみに、体力ゼロの運動不足の息子も、現場ではヨレヨレの表情でしたが、帰ってから話を聞くと内心では随分と感動していたようで(笑)
あの絶景まで辿り着いたことも自信になり、もう一度太鼓岩からの景色は観に行かなアカン、また屋久島に行きたいと言っております。

季節や天気で同じ場所も日々違って見えるという屋久島は本当に魅力いっぱいですね!
まだまだ観たい風景がたくさんあります~
またマイナスイオンを浴びに是非訪れたいと思いますのでその時はどうぞ宜しくお願い致します!どうもありがとうございました!(2013年4月)

Q
エネルギーを充電した感じがあり、イライラ感が減った気がします。
okyakuwatanabe11

楽しい楽しい3日間で、有難うございました。

送付いただいた写真を見ながら、また再訪しよう!!と決意を新たにしました

運動不足だったのですが、ガイドをお願いしたことで、バテることもなく、周囲の小さな苔たちやオーレンの花も知ることもでき、飲み水も堪能、滝壺近くにまで近寄ることができてました。

お話を聞いていて、屋久島というところが、本当に特別な気候条件の中で出来上がった貴重な島なんだということも、初めて知りました。
屋久杉しかしらなかった・・・)自分たちだけだったら、ひたすら目的地へ歩くトレッキングで終わってしまっていた・・・と思うと、ちょっとゾッとします。

全然違った旅になっていたと思います。

日常に戻りましたが、エネルギーを充電した感じがあり、イライラ感(?)が減った気がします。次回は、縄文杉や山頂から屋久島を眺めたいと思います。
また、お会いできるのを楽しみにしています。(2013年1月)

有難うございました。

Q
屋久島でのこの企画はまさに大当たり!
koe10takiisiratani1

ガイドを本当にありがとうございました!

6歳の息子を、
東京の都会の空気の悪い世界から、
大自然あふれる子供らしい遊びを存分にしてもらい、
というのが父親としての私の願いでした。
屋久島でのこの企画はまさに大当たり

東京から屋久島も、飛行機を乗り継げば、
たったの3時間で到着。
その日の午後はさっそく屋久島のリバーカヤックで川遊び。
透明できれいな川をいったりきたりしながら、
カヤックでしかいけない秘密の場所に上陸し、
思う存分遊びました。

2日目は、太鼓岩までの登山。
6歳の子供に登れるかな、とちょっと心配でしたが、
チャレンジ精神に炎がついたようで、
大人でもきつい難所をどんどん登って行って、
見事登頂しました。
初めての登山を成し遂げた息子は、
なんだか自分の「誇り」のようなものをひとつ、積み上げたようでした

どちらかというと下りのほうが危険を感じました。
実際、何度も息子は足をすべらしていましたが、
青木さんは事前に危険な場所を熟知してらっしゃるので、
いろいろサポートしていただき、本当に助かりました

私達親子だけだったら、私がギブアップしていたことでしょう。
プロのガイドのありがたみを心から感じた1日でした

3日目は、
サンゴのある岩場でのシュノーケリング。
的確に魚のいる場所につれていってもらえて、
あらかじめ危険な場所などもよくご存知なので、
とても安心して海の遊びができました。
屋久島というと山ばかりのイメージですが、
本当に海もきれいで、海岸のすぐそばに、あんなにいろんな魚がいるとは、
びっくりです。
泳げない息子も、ライフジャケットのおかげで、ゆらゆらと海面にゆられながら、
シュノーケリングができて、大喜びでした。

本当にあっという間の3日間。
自然と戯れていると、時間を忘れてしまいます

父親としては、ガイドさんにサポートしてもらえるので、
息子の世話の負担も軽く、
美しい自然の息吹を感じられ、心もカラダもリセットできました
これは少人数制のエコツアーならでは、でしょうね。

小学1年生の息子は
たったの3日間ですが、日頃味わえない雄大な大自然と向き合えたことで、
ぐっと成長したようでした
帰ってからも屋久島の話ばかりをしていて、「また行きたい」と毎日言っています笑

本当に感謝感謝です。
小学校低学年のお子さんがいる家族には、ぜひともおすすめしたいですね
ありがとうございました。(2012年7月)

Q
森の空気、におい、音などを全身で感じることができ感動しました
201202290301asaharasama4

ツアー時には天気予報をいい意味で裏切ってくれて晴れ間もあり、本当に楽しい2日間でした。
29日の白谷は、本当に行くか行かないか悩んでいましたが、行くと決断してよかったと思えるぐらい、
綺麗で写真では感じられない、森の空気、におい、音などを全身で感じることができ感動しました。
こんな体験ができたのも、急な要望に応えてツアーを組んでくださった青木さんのおかげです。
本当にありがとうございました。
流れる川の水をそのまま飲むということも初めての体験で驚きました。
姉も母も楽しかったと言ってました。

1日の島一周も、地元名産からお土産のアドバイス(たんかん、おいしかったです) 
車をとめてその場にはいけなくても説明をしてくださり話だけで楽しむことができました。
千尋の滝の展望台で食べたお弁当今まで食べたお昼の中で一番おいしかったです。
一生忘れません。

大川の滝の迫力も、雨の中見た紀元杉も全部、忘れません。(長時間の運転、お疲れ様でした) 
倒れた杉からまた新しい杉やほかの植物が生まれて、森を再生していく-気候にあわせて成長する木々の強さを知ることができました。
(ヒメシャラのつるつるは根っこに送る、屋久杉には油分が多いから腐らない、という話は印象的でした)
思い出は喋りきれないほど多くあるので、このへんで。。 

屋久島にいくことができて、青木さんに出会えて、本当によかったです。
ありがとうございました。家族そろってすっかり屋久島ファンになりました。
これからも、多くの人々に屋久島での素晴らしい思い出をあたえ続けてください。
(2012年2月)

3位 淀川の森トレッキングツアー

淀川トレッキングツアーは針葉樹林の原生林を歩くコースで、世界自然遺産地域の森になります。
淀川登山口から淀川までは約1.5キロの距離で、通常ですと片道1時間ぐらいの行程なんですが、コースの途中にある様々な樹木や苔などをじっくりと観察しながら歩いていきます。

淀川の森トレッキングツアーの動画です

日本固有の天然杉の森を体感できます。

樹齢1000年を超える屋久杉だけではなく、モミやツガ(マツ科)の巨木が林立している原生林を体感できます。
日本国内にはたくさんの杉が植林されていますが、「天然杉」となるとほとんどありません。秋田杉など多少ありますが、天然の杉となると「屋久杉」が有名です。
また、この杉は日本固有の杉です。
世界中にスギ属は9種類あると言われていますが、その中の日本にしかない杉になります。
ですので、日本固有の天然杉の森は世界中に屋久島にしか存在しません。
このことも屋久島が世界自然遺産になった理由の一つなのです。

屋久島の固有植物を観察しながらのトレッキングが楽しい!

コースの途中にはヤクシマシャクナゲを始め、屋久島の固有植物を観察することができます。
どのように屋久島へ渡ってきたのかなど、屋久島プロガイドの説明を聞きながら屋久島の独特な自然を体感することができます。

ゆっくりと2時間ぐらいかけて歩いたところに、淀川小屋があります。
宮之浦岳の頂上を目指す方達はここで1泊してから早朝から歩く方が多いです。
ここでトイレもありますのでしばしの休憩タイム。

鏡のような淀川のほとりで昼食

鏡のような水にうっとり。

ここでゆっくりお昼のお弁当食べます。
沢の水で沸かしたコーヒータイムが贅沢なひとときです。

淀川のほとりで苔観察会


淀川のほとりにはたくさんの苔を観察できますので、
ルーペを持って観察をするのも楽しいですね。

屋久島の中でもこんなに穏やかな川は珍しく、透明感のある鏡のような清流が絶景です。
春の時期はミソサザイ、コマドリ、ヤマガラ、アオゲラなどがよく鳴いていて、淀川の清流の自然音に癒されます。

淀川トレッキングのコーススケジュール

8:30宿 お迎え
10:00紀元杉
10:30淀川登山口到着
 トレッキングスタート
12:00淀川到着〜お昼ごはん
 苔観察
13:30下山
15:00淀川登山口到着
16:00宿到着

淀川トレッキングツアーの料金や持ち物など詳細はこちら

トレッキングツアーの詳細はこちら
淀川の森トレッキンツアー
淀川の森トレッキンツアー

淀川の森トレッキングのベストシーズン

淀川の森トレッキングのベストシーズンは11月上旬です。
標高が1300m付近ですので夏の時期も涼しくおすすです。

小屋のすぐそばに淀川が流れています。
秋のシーズンはコハウチワカエデやヒメシャラの紅葉がとても綺麗で、鏡のような清流に写る森の景色が絶景です。

合わせて読みたい
秋の屋久島観光を満喫!淀川トレッキング
秋の屋久島観光を満喫!淀川トレッキング

4位 屋久杉の巨木の森ツアー

屋久島といえば、「縄文杉」が有名ですが、屋久杉の巨木の森トレッキングツアーは縄文杉には行きません。
樹齢1000年を超える屋久杉の巨木や、モミ・ツガなどの巨木が林立する針葉樹林を満喫できるトレッキングコースです。

樹齢3千年の紀元杉

まずは樹齢3千年の紀元杉に会いに行きます。
胸高周囲11mを超える屋久杉の巨木で、かなり近くまで行けます。
紀元杉を下から見上げると、たくさんの着生植物が生息しているのがわかります。
杉なのにいろんな花が咲いたり、紅葉するのが、雨の多い屋久島の森の特徴なんです。

名もなき屋久杉の巨木

ほとんど人が来ない屋久杉の巨木の森をトレッキングします。
樹齢千年を超える屋久杉が林立する森を体感できます。

ヤクスギランドの沢で昼食

屋久杉の巨木の森を散策した後は、ヤクスギランドの森の中にある沢で昼食のお弁当を食べましょう!
食後はマイナスイオンがいっぱいの森の中で深呼吸と瞑想タイムも気持ちいです。

森の中でリラックスしたい方におすすめ

屋久杉の巨木の森ツアーは森の中で森林浴を楽しみ、リラックスしたい方におすすめです。

屋久杉の巨木の森ツアーのスケジュール

8:30宿 お迎え 
8:40 松嶺大橋
10:30 紀元杉 (標高1300付近)
11:00淀川登山口 屋久杉の巨木の森
12:30ヤクスギランドの沢で昼食
13:30ヤクスギランド80分コース+母子杉
15:00下山
16:00宿に送迎

屋久杉の巨木の森ツアーの動画

https://youtu.be/LRxhA4q_rmA?si=ERCV90mYdbmd7izb

屋久杉の巨木の森ツアーの料金や持ち物などの詳細はこちら

屋久島パーソナルエコツアー
屋久杉の巨木の森ツアー
屋久杉の巨木の森ツアー

屋久杉の巨木の森ツアーのベストシーズン

ヤクスギランドのトレッキングのベストシーズンは5月と11月です。
針葉樹林に流れる沢がとても綺麗で、5月になると沢沿いに「河原さつきの花」が満開に咲き絶景です。
また、11月はナナカマドなどの紅葉も綺麗です。

5位 宮之浦岳・黒味岳キャンプツアー

宮之浦岳・黒味岳トレッキングツアーは世界自然遺産地域の森を歩くのが最大の特徴です。
まさに、屋久島の真髄ツアーと言っても過言ではありません。

日帰りですと往復で10時間ぐらいかかるコースになりますが、
宮之浦岳・黒味岳キャンプツアーでは石塚小屋に1泊することで屋久島の固有植物など屋久島の独特な自然をじっくり観察できるツアーになります。

日本最南端の高層湿原、花の江河


淀川登山口から3時間ぐら歩くと花の江河(標高約1600付近)へたどり着きます。
花の江河は日本最南端の高層湿原になります。
この辺りの標高になると自然環境が厳しい中で生き残るために矮小化といって植物が小さくなる現象が見られます。

黒味岳からの眺望が絶景です。

黒味岳(1831m)の頂上
森林限界を超えると屋久島のヤクザサやヤクシマシャクナゲなど高山植物の世界になります。屋久島の固有植物もたくさん観察することができます。

黒味岳頂上からの景色

黒味岳頂上からの景色が絶景です。
九州最高峰の宮之浦岳(1936m)から永田岳(1886m),翁岳(1860m)と連なる洋上アルプスのパノラマを満喫できます。

体力がある方は黒味岳を超えて屋久島最高峰の宮之浦岳へ

体力がある方は黒味岳を超えて屋久島最高峰の宮之浦岳へ。
屋久島のロングトレイルを満喫できます。
1800mを超えると年間平均気温が札幌ぐらいになり、人里とは14度ぐらい気温差がありますので、夏の登山でも長袖やダウンなどの防寒機を必ず持っていきます。

黒味岳頂上からは、九州最高峰の宮之浦岳、永田岳、翁岳などの洋上アルプスのパノラマを体感することができ、個人的には一押しの絶景ポイントになります。

  • 黒味岳ゆったりキャンプ スケジュールイメージ図
  • ※発着時間は宮之浦からの設定になっておりますので、他の場所にお泊りの方は時間が異なります。(詳しくはツアー前日に確認のご連絡をいたします) 1日目が雨で2日目が晴れそうな場合は、2日目に黒味岳頂上を目指します。

キャンプツアーの詳細はこちら
黒味岳ゆったりキャンプツアー
黒味岳ゆったりキャンプツアー

宮之浦岳・黒味岳キャンプのベストシーズン

宮之浦岳・黒味岳キャンプのベストシーズンは、5月下旬から6月上旬と、8月から9月になります。
5月下旬からは屋久島固有のヤクシマシャクナゲが咲き始め、山一面が天空のお花畑になります。
また、屋久島固有の高山植物が咲くのが8月から9月で植物が好きな方におすすめのシーズンです。

合わせて読みたい
ヤクシマシャクナゲ
ヤクシマシャクナゲ

合わせて読みたい
屋久島の高山植物
屋久島の高山植物

6位 島周遊・森林浴エコツアー

屋久島の海・滝・川・森を1日で体験できる「島周遊・森林浴エコツアー」です。
屋久島のおすすめ森林浴スポットを現地プロガイドが効率よくご案内いたします。

いなか浜

屋久島の中で一番大きな砂浜でアカウミガメが産卵してやってくる砂浜です。
波の音を聞きながらリラックスタイム。
桜貝や宝貝を拾うのも楽しいですね。

横河渓谷で森林浴

花崗岩の巨石の上で横になり、岩盤浴が気持ちいです。
マイナスイオンがたっぷりの沢で深呼吸。
脳内幸福物質のセロトニンが分泌され脳がクリアになります。

照葉樹林と亜熱帯ジャングルの森を体感

屋久島の西側にある照葉樹林(西部林道)を散策します。
屋久島が北限になるガジュマルやアコウの巨木や、オオタニワタリやクワズイモなどの亜熱帯植物が多く生息している森です。

ヤクシカ

ヤクシカは日本で一番小さい種類の鹿になります。
特に西部林道の森に多く生息しています。

ヤクザル

ヤクザルの特徴は、本土のサルと比べると少し小さく、毛が長いです。
また、手が黒く、赤ちゃんは毛が黒いのが特徴です。

大川の滝で深呼吸

落差88mの大川の滝。
水飛沫を浴びながら深呼吸をするとまさに気分爽快!
脳内幸福物質のセロトニンが大量に分泌されるのがわかります。

<スケジュール> 

8:30宿 お迎え (安房地区の場合)
9:20一湊海岸
9:50いなか浜を散歩
10:30横川渓谷で森林浴
12:30西部林道・照葉樹林を散策
13:00大川の滝から海へ
15:30トローキの滝 (ポンたん館で休憩)
16:00宿に送迎

島周遊・森林浴エコツアーの料金や持ち物の詳細はこちら

屋久島パーソナルエコツアー
島周遊・森林浴エコツアー
島周遊・森林浴エコツアー

屋久島トレッキングの服装と必要な持ち物

12月の太鼓岩トレッキングツアーの服装
服装は下着、長袖のシャツ、トレーナー、薄手のフリースを着ています。
風が強くもっと寒い日は、レインウエアーを着ると暖かいです。
あと、手がかなり冷たくなりますので、手袋も必ず用意してください。

8月の太鼓岩トレッキングツアーの服装は、
速乾性のあるTシャツと薄手の長袖。
綿素材のものなどは汗や雨に濡れると重くなり、乾きにくいです。
ズボンは登山用の伸び縮みするトレッキングパンツがいいです。
ジーンズは濡れると重たく、動きにくくなるのでやめてください。

あとは、雨対策は万全にしましょう!
屋久島は雨が多い島ですので雨具は必須です。
寒い時には防寒着としても使えます。

上下セパレートでフード付きの、
防水性の高い(ゴアテックス性など)
しっかりとしたものを用意して下さい。

屋久島トレッキングの服装と気温についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を確認してください。

合わせて読みたい
屋久島トレッキング(登山)の服装と気温
屋久島トレッキング(登山)の服装と気温

日帰りのトレッキングの時に必要な持ち物

  • 登山靴
  • レインウエア
  • ザック
  • ザックカバー
  • タオル
  • ペットボトル
  • 帽子
  • お菓子
  • スマホ

があればOKです。
日帰りトレッキングのザックは20Lから30Lぐらいがちょうどいいです。
ザックカバーも忘れずに用意しましょう!

日帰りトレッキングツアーの時に必要な持ち物の詳細はこちらの記事をご確認ください。

合わせて読みたい
屋久島ツアーで必要な装備と持ち物リスト 
屋久島ツアーで必要な装備と持ち物リスト 

1泊2日キャンプトレッキングの時に必要な持ち物

  • 登山靴
  • ザック
  • レインウエアー
  • シュラフ
  • マット
  • ヘッドライト
  • 着替え

などが必要になります。

屋久島の山小屋で泊まる場合、無人の避難小屋になりますので、
食料、ガス、食器類などはすべて自分で持っていく必要があります。

また、電気もございませんので、
ヘッドライトや充電器は持っていきましょう。

屋久島トレッキングツアーの時に必要な持ち物の詳細はこちらの記事をご確認ください。

合わせて読みたい
屋久島キャンプツアーで必要な装備
屋久島キャンプツアーで必要な装備

屋久島トレッキングの注意点と安全対策

屋久島は花崗岩の巨石の島なので、登山道は根っこがかなり露出した道になります。
足元を十分に注意をして歩いてください。
下りの時は特にトレッキングポールがあった方がいいですね。
また根っこ踏む時は、縦に垂直に足を置くとかなり滑りますので、根っこを足で合わせるときは必ず十時に踏むようにしてください。

屋久島のトレッキングコース・登山道の安全な歩き方をさらに詳しくはこちらの記事でご確認ください。

合わせて読みたい
屋久島の登山道の安全な歩き方
屋久島の登山道の安全な歩き方

屋久島の雨対策について

屋久島の山間部では年間雨量が8000ミリから1万ミリの雨が降ります。
毎日雨が降っているわけではありませんが、
降るときはスコールのようなものすごい雨にもなりますので、
雨対策はしっかりしておきましょう!

屋久島トレッキングツアーの雨対策

・ザックカバーを必ず付ける
・ザックの中にも大きなビニール袋を入れる。
・絶対濡らしたくない衣類やカメラやスマホなどはジップロックに入れる
・大雨が降るとザックの底にも水が溜まりますので、絶対濡らしたくない物はザックの上部に置く。
・傘をさして歩けるところは傘を使う。

屋久島トレッキングの時のトイレ事情・携帯トイレの使い方

屋久島の山を登山する場合、携帯トイレは必ず持参するようにしましょう。
携帯トイレのブースも数箇所設置されています。
また、各登山口に携帯トイレの回収ボックスがありますので、
そこに捨ててください。

屋久島の山の携帯トイレについてさらに詳しくはこちら

合わせて読みたい
縄文杉トレッキング(登山)コースのトイレ事情
縄文杉トレッキング(登山)コースのトイレ事情

屋久島ツアーに関してよくある質問

Q
トレッキングの時はどのような服装を着ていけばいいですか?

動きやすいトレッキングパンツを履いてください。ジーパンはNGです。ジーパンですと雨で濡れた時に足が上がらなくなります。
Tシャツは速乾性のあるシャツを着てください。
夏でも薄手の長袖は用意してください。

Q
ツアーの当日に大雨になったらどうなりますか?

ツアー前の段階で大雨警報が出ている場合ツアーは中止になります。
すでにツアーが催行されていて、森の中で大雨になった場合、ガイドの判断により下山することがあります。

Q
一人でも参加できますか?

はい、お一人でも参加できます。
屋久島パーソナルエコツアーでは完全貸切ツアーを催行していますので、他の方と一緒に行くことはございません。

Q
トレッキングツアーの集合場所まで車で行くのですか?

いいえ、ガイドが宿まで送迎いたします。
下山した後も宿まで送迎いたします。

Q
トレッキングツアーの時のお弁当はどうしたらいいですか?

お客様がお泊まりの宿で注文していただくか、できない場合は当店の方からもお弁当屋に注文することはできます。
一つ500円から600円ぐらいのお弁当になります。

Q
体力はどのくらいあればいいですか?

日帰り縄文杉トレッキングツアーは往復で山道も入れて22キロ、4万歩、を歩きますのでかなりハードです。
普段から歩いている方で体力に自信がある方限定のコースです。
白谷雲水峡トレッキングツアーは、ゆっくり歩けば大体の人が歩けるコースですが、屋久島トレッキングツアーに参加される場合は普段から15分から30分は歩くようにしてください。

Q
縄文杉トレッキングに行く場合、シャトルバスのチッケトはどこで買えばいいですか?

荒川登山シャトルバスのチッケトは、ホテルや民宿、登山用品レンタル屋、屋久島観光協会で事前に買うことができます。 また、当日の朝の購入の場合は屋久杉自然館のバス停で買うことができます。

  • 中学生以上:往復2000 円、片道 1000 円
  • 小学生:往復 1000円、片道 500円
  • 山岳部環境保全協力金:日帰り入山の場合 1,000 円、山中泊での入山の場合 2,000 円
Q
白谷雲水峡とヤクスギランドの入山協力金はいくらですか?

入山協力金は大人が500円で中学生以下は無料です。
領収書と共に200円の割引券がもらえるので、翌日ヤクスギランドか白谷雲水峡に行く場合は忘れずに割引券を使ってくださいね。
入山協力金でトイレの汚物の処理や登山道整備に使われています。

Q
70歳を超えるとツアーに参加できないのですか?

屋久島パーソナルエコツアーでは縄文杉キャンプツアーや宮之浦岳キャンプツアーは69歳までとさせていただいています。
そのほかの、「白谷雲水峡トレッキングツアー」や「屋久杉・天文の森トレッキングツアー」
「淀川トレッキングツアー」などは年齢制限はございません。
屋久島パーソナルエコツアーは完全貸切ツアーですので、お客様の体力に合わせたオリジナルコース設定でご案内いたします。

Q
何歳からトレッキングツアーに参加できるのですか?

縄文杉キャンプツアーは10歳から参加可能です。
日帰りのトレッキングツアーは5歳から参加可能です。お子様だけの参加はできませんので、必ず大人と一緒の参加になります。

Q
山でトイレに行きたくなった場合はどうしたいいですか?

縄文杉トレッキングコースではトロッコ道に2箇所トイレがあります。大株歩道には携帯トイレのブースしかありませんので必ず携帯トイレを用意してください。
携帯トイレを使用した後は自分で持って帰っていただき、各登山口に回収ボックスがありますのでそこに捨ててください。

Q
トレッキングの途中で怪我をした場合、どうなりますか?

屋久島ガイドはいつも日赤の救急法を受けており緊急時の訓練はしています。また救急用品は必ず持っていますので、捻挫、骨折、出血など怪我をした場合は応急処置をいたします。
足首の骨折などで歩けない場合や脳梗塞、心筋梗塞など緊急事態が発生した場合は、屋久島警察に連絡をとり、救援隊の要請をいたします。

Q
ツアー料金はクレジットカードが使えますか?

屋久島パーソナルエコツアーではクレジットカードが使えます。
PayPayでの支払い、現金での精算でも大丈夫です。
または事前振り込みでの支払いも可能です。
悪天候でツアーが中止になった場合は、全額返金させていただきます。
ツアーの途中でコースが変更になった場合は差額返金はありません。
お客様のご都合によるツアーのキャンセルの場合は前日、当日は100%のキャンセル料がかかります。

Q
ツアーの時に荷物は預かってもらえますか?

ガイドの車で預かることができます。必ずロックをいたしますが盗難などがあった場合、責任は負いかねません。貴重品はお客様の方で持参していください。

Q
2泊3日、もしくは3泊4日で屋久島旅行に行く予定なんですが、オリジナルプランを組むことはできますか?

はい、屋久島パーソナルエコツアーはあなたに合わせたオリジナルプランを作成したします。
初日に屋久島へ到着する時間と、最終日の屋久島を出る時間を教えてください。
空港までの送迎から屋久島観光スポットを効率よく満喫できるオリジナルツアーを企画したします。

Q
屋久島にはたくさんガイドがいますが、良いガイドさんを選ぶコツはありますか?

まずはガイド会社やガイドに直接、お問い合わせの電話をしてみるといいです。
その時の受け答え方で判断するといいです。

まとめ

屋久島は、山、海、川、滝が凝縮した南洋に浮かぶ山岳島です。
亜熱帯植物から冷温帯までの植生が垂直分布している島で、多種多様な森を楽しめるのが屋久島の最大の特徴です。

ぜひ、屋久島を知り尽くした現地プロガイドのトレッキングツアーに参加して、
屋久島の大自然を満喫してください。

屋久島パーソナルエコツアーが催行している、2泊3日で屋久島の大自然を満喫できる!屋久島観光おまかせプランの詳細はこちら

合わせて読みたい
2泊3日で満喫できる!屋久島観光おまかせプラン!
2泊3日で満喫できる!屋久島観光おまかせプラン!



季節によって異なる屋久島の絶景ポイント7選やおすすめの屋久島トレッキングツアー、観光スポット、屋久島ツアー3つのプランなど、屋久島に行く前にぜひ参考にしてください。

合わせて読みたい
現地プロガイド厳選!屋久島ツアー・旅行3つのプラン
現地プロガイド厳選!屋久島ツアー・旅行3つのプラン


屋久島パーソナルエコツアーの公式サイトはこちら

現地プロガイド厳選!屋久島ツアー・旅行3つのプラン
2泊3日で満喫できる!屋久島観光おまかせプラン
屋久島のベストシーズン
屋久島旅行の費用について

青木高志
青木高志
屋久島パーソナルエコツアー代表・屋久島ガイド
Profile
東京都出身。1993年から屋久島に移住。 1999年から屋久島ガイドを仕事にする。 2007年から屋久島パーソナルエコツアーで起業し、完全プライベートツアーを催行しています。 屋久島公認ガイド

大好きなこと。 ①音楽が大好きでバンドでギターを弾くのが楽しみ。 ②焚き火が大好きでダッチオーブンでサーモンやトビウオの燻製料理が得意。 ③旅が大好き ④キャンプが大好きで、縄文杉キャンプや焚き火キャンプツアーを催行している。 ⑤自給自足的な暮らしを目指しています。 ⑥写真や動画を撮るのが大好きで、YouTube番組 「屋久島パーソナルエコツアー」を配信しています。

屋久島ツアー・旅行に関するお役立ち情報をブログ発信しています。
プロフィールを読む

記事URLをコピーしました