白谷雲水峡トレッキングツアー

屋久島の中でも特に苔むした緑の森を歩く、白谷雲水峡トレッキング。
標高600mから約1000m付近の森をゆっくり歩きます。
コースの途中にはいくつもの清流が流れていて、
その沢のほとりで食べるお弁当は格別に美味しいです!
マイナスイオンをたっぷり吸いながら、
森林浴をしたい方におすすめのトレッキングツアーになります。
当店は完全プライベートツアーです。
人がほとんどいない、深い森の中をご案内いたします。
当店ではお客様の体力や時間に合わせて、
2つのトレッキングコースを設定しています。
Aコース
白谷雲水峡トレッキング 苔むす森と沢コース
<基本スケジュール>
8:30 | 宿 お迎え |
9:30 | トレッキングスタート |
楠川歩道~白谷小屋(トイレ休憩) | |
苔むす森 | |
12:00 | 白谷小屋付近で昼食 |
13:30 | 苔むす沢 |
15:00 | 白谷雲水峡駐車場 下山 |
15:30~16:00 | 宿 お送り |
※太鼓岩には行かないコースです。
Aコースは、こんな方におすすめです。
① 森の中でゆっくり森林浴を楽しみたい方
② 体力にあまり自信がなく、自分のペースで歩きたい方
③ ガイドの解説をじっくり聞きながら、屋久島の自然を堪能したい方
Bコース
白谷雲水峡・太鼓岩トレッキング
<基本スケジュール>
6:30 | 宿 お迎え |
7:30 | トレッキングスタート |
森で朝食(お弁当) | |
楠川歩道~白谷小屋(トイレ休憩) | |
苔むす森 | |
太鼓岩 | |
12:30 | 辻峠あたりでお昼(お弁当) |
苔むす沢 |
|
15:30 | 白谷雲水峡駐車場 下山 |
16:00~16:30 | 宿 お送り |
Bコースはこんな方におすすめです。
① 早朝の森を堪能したい方
② 太鼓岩までゆっくり歩きたい方
③ ガイドの解説をじっくり聞きながら、屋久島の自然を堪能したい方
B 白谷雲水峡・太鼓岩トレッキングツアーの内容
B白谷雲水峡・太鼓岩コース。
早朝6時30分に宿(宮之浦)にガイドが迎えに行きます。
7時頃、白谷雲水峡に到着して、
7時30分、苔むした緑の沢でちょっと贅沢な朝食。
いくつもの沢を渡りながら、アップダウンのコースをトレッキング。
根っこが滑りやすいので足元注意で歩きましょう。
トレッキングポール(ストック)があると安全です。
トレッキングコースの途中にはおいしい天然水が流れています。
空のペットボトルを用意しておくといいです。
屋久島の超軟水をぜひ飲んでみてください。
屋久島には約650種の苔が生息しています。
白谷雲水峡は屋久島の中でも苔が多いエリアです。
スギゴケ、ヒノキゴケ、ホウオウゴケ、フォーリースギバゴケ、ムクムクゴケ・・・
などたくさんの種類の苔を観察しながら撮影タイム。
苔むす森に流れる沢。
沢のせせらぎを聞きながらしばしの休憩。
以前、もののけの森と言われていたエリア。
今は「苔むす森」と言われています。
滑りやすいので、登山靴を履いていると安心です。
太鼓岩到着。
残念ながら、雲に覆われ真っ白でしたが、
風が気持ちよかったですね。
たまに雲の切れ間から景色が見えることもありました。
晴れた時の太鼓岩からの絶景。
白谷雲水峡トレッキングツアー のアートギャラリー
白谷雲水峡トレッキングツアー の絶景動画
太鼓岩からの絶景動画です。(約1分の動画)
白谷雲水峡トレッキングツアーに参加された方々の声
-
-
「今回の屋久島旅行は、期待以上に楽しく思い出の残る旅行になりました。
天候に恵まれたこともありますが、それ以上に「青木さんと岡さんの私たちの
体力を十分に配慮していただいたツアー」のおかげだと、感謝しています。
前日無理にお願いした「白谷雲水狭と太鼓岩とリバーカヤック」という盛りだくさんで
贅沢なツアーも、快く(?)引き受けて下さり、「想像以上の苔だらけのもののけの森」、
「180度開けた眺望をゆっくりと楽しむことができた太鼓岩」、
と1日を十分に楽しむことができました。」
-
-
「先日は、素敵なツアーをありがとうございました。
屋久島の歴史や、気象、森や苔、動物など
たくさん教えていただき、
また、小娘(自称)の失礼極まりないプライベートな質問に
丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
とても楽しかったです。
吉村さんの鋭いツッコミも、
私たちのツボです。
次回も楽しみにしていますね!
これからお忙しくなると思いますが、
お体、大切になさってください。
(是非、90歳までガイド続けてください!)」
-
-
「休日である今日、溜まった家事を片づけてようやく一息、パソコンを開いたら
とてもうれしいメールが来ていました。
屋久島にいたのは束の間の夢だったのかと思ってしまうほど、
すっかり日常に忙殺されていたところでしたので、
お送りいただいた写真を見て、
涼やかで爽やかな空気、豊かな水の音、木漏れ日に照らされたやわらかな苔の緑色、
荒肌の花崗岩を踏みしめた感触、堂々とそびえ立つ杉の猛々しさ、
大自然の中で感じたことを鮮明に想い出しました。」
-
-
「ゴールデンウィーク前半のお忙しい時にもかかわらず、
私たち夫婦だけを白谷雲水峡にご案内くだだり誠にありがとうございました。
また、カメラが電池切れになり、青木様のカメラでたくさん写していただいた上に、
今般、メールでお送りくださり、重ねて深く感謝申し上げます。
早朝5時半出発は、最初、「えっ、そんなに早いんですか」と思いましたが、
誰もいない原生林の道は本当に素晴らしかったです。
お昼飯前くらいになると混んできて、どうして5時半出発を
お勧めいただいたか、よく理解できました。
早朝の森は、なにか別世界にいるようで、太古の地球エネルギーが
地表で息づいているような気がしました。」
白谷雲水峡トレッキングツアー のメニュー詳細
Aコース 白谷雲水峡トレッキングツアー
当店ではお客様の体力と時間に合わせて,
2つのトレッキングコースを設定しています。
- AコースMAP
- Aコース 標高
※出発時間は基本的に宿8:30発です。
Aコース 白谷雲水峡トレッキングツアー の基本情報
距離 | 約5km |
標高差 | 約400m |
対象年齢 | 小学生~70歳くらい(高校生以下は親同伴) |
健脚度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Aコース 白谷雲水峡トレッキングツアー の料金表
1名様 | 2名様 | 3名様 | 4名様 | 5名様 | 6名様 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エコツアー料金(税込) | 23,100 | 28,600 | 39,600 | 48,400 | 55,000 | 59,400 |
ひとりあたり(税込) | 23,100 | 14,300 | 13,200 | 12,100 | 11,000 | 9,900 |
Bコース 白谷雲水峡トレッキングツアー
- Bコース MAP
太鼓岩までゆっくり歩くコースです。
- Bコース 標高
※出発時間は基本的に宿出発6:30です。
Bコース 白谷雲水峡トレッキングツアー の基本情報
距離 | 約6km |
標高差 | 約400m |
対象年齢 | 小学生~70歳ぐらい(高校生以下は親同伴) |
健脚度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Bコース 白谷雲水峡トレッキングツアー の料金表
1名様 | 2名様 | 3名様 | 4名様 | 5名様 | 6名様 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エコツアー料金(税込) | 27,500 | 33,000 | 46,200 | 57,200 | 66,000 | 72,600 |
ひとりあたり(税込) | 27,500 | 16,500 | 15,400 | 14,300 | 13,200 | 12,100 |
必需品!持ち物リスト(色付きのリストはレンタル可能です)
レインウエア | 上下に分かれてフードのついたしっかりしたもの(お天気でも必ず持参ください) |
---|---|
トレッキングシューズ | 足首までしっかりとサポートされているもの(靴下は厚手のもの) |
ザック(カバー付) | 20~25リットルサイズが適当です |
ストック | 下るとき、あると便利です |
ペットボトル | 水筒替わりに。500ml程度のもの |
軽量折りたたみ傘 | 雨天時の休憩、お弁当をとるときに役立ちます |
手袋 | 防水加工タイプがおすすめ 夏は軍手でも代用可 |
お弁当 | エコツアー前日、宿で手配できます。もしくはガイドが代行手配できます。原生林コース・太鼓岩コースは昼のお弁当、スペシャルコースは朝昼のお弁当が必要です。 |
タオル | 1~2枚程度。汗拭きや汚れ落としなど。 |
各自保険証 | |
COVID-19対策用品 | マスク、消毒液など |
服 装
- 上は季節によって長袖Tシャツ、半袖Tシャツ、その上にフリースなど着脱が容易なもの
- 下は伸縮、速乾性のある軽い素材のもの(濡れると伸縮性のなくなるデニムはNG) 寒い時期はアンダーにCW-Xのようなレギンスタイプを履くのもよいですね。暑くても生足半ズボンはNGです。
- 野球帽のようなツバのあるキャップ(レインウエアのフードを被ったとき視界が開けます)
確認事項
- お申し込み送信後、当店からお見積もり、事前振込口座案内のメールが届きます。
- エコツアー催行10日前まででしたら、事前のお振込をお願いします。
- 当店は基本貸切のご案内ですので、貸切料金は加算されません。
- 7名様以上の団体様は、お電話などでご相談ください。
- 各コース消費税込の料金です。
- お弁当や入山協力金(500円)などは別途料金になります
- 当店で国内旅行傷害保険に加入できます。保証内容はこちらのページでご確認ください。
- エコツアー当日,宿までの無料送迎サービスいたします(基本宮之浦~尾之間地区) それ以外の地域は、レンタカーなどで指定の場所までご集合願う場合もございます。